今年こそは始めたい!朝活とは?実践法とおすすめの活動内容

起き方改善

こんにちは!こんです^^

2019年が始まってしばらくたちますが、みなさんは今年の抱負何か決めていますか???

わたしは、今年こそは!!!!と心に決めていることがあります

それは、朝活!

毎年毎年なんだかんだでできずにいる朝活。

朝活を始めて、充実した一日をおくりたいな~・・・なんて考えている方も多いのではないでしょうか?

平日、休日に関わらず、朝少し早く起きて自分の好きなことができる時間があったら…素敵^^

勤務時間ギリギリに会社について、頭がまだボーっとしたまま仕事を始めるのはこころの余裕が持てず、なんだか窮屈に感じます。

お休みの日にも、気づいたら2度寝してお昼近くまでベッドのなかでごろごろしていた…なんていう毎日を過ごされている方も多いかもしれませんね。

私たちは時間的な余裕がないと、精神的に大きな影響を受けます。

「ああ~・・・今日も仕事やだなあ」

とか。

「せっかくの休みの日なのに、もう半分終わっちゃったよ。。。もったいない」

とか。

せっかくなら人生の時間を無駄にしたくないですよね。

私は絶対にいやです。(今がそうだからTT)

なんとしてもこの生活リズムを変えたい!

 

となると、やはり1日のコンディションやリズムを決めるのは、1日のはじまり=朝!

 

本日は、そんな朝活についての実践法とオススメの活動など、朝活にまつわるヒントをご紹介していきたいと思います^^

 

朝活とは

そもそも朝活とはなんでしょうか?

言わずもがなな部分かと思いますが、「朝に行う活動」

そのままやんけ!と思われた方。

ごめんなさい。笑…そうです、そのままです。

いろんなWEBサイトを見てみると、

朝の早い時間帯に運動、勉強や、趣味など自分の好きな活動をすること」

「」

といった内容が見られました。

しかし、「自分の好きなことをする時間ならわざわざ朝起きなくても夜するよ~」っていう方もいるかと思います。

それでは、なぜこんなにも「朝に活動することは良い!」とされているのでしょうか?

なぜ朝が良いのか?

3つの理由を考えてみました!

1.太陽の光を朝に浴びることができるから

太陽光を朝にきちんと浴びることで、体内時計が安定して働きます。

太陽光をしっかり浴びると、体内でセロトニンと呼ばれる感情を安定させるホルモンの分泌が行われるだけでなく、約13時間後に良い睡眠に導いてくれる睡眠物質メラトニンが放出されはじめます。

このホルモンの分泌が、生体リズムを整えるのに重要な役割を果たしているんですね。

2.意思の力が十分使えるから

次は、脳の状態という側面から考えてみましょう。

仕事などを終えた後の人の脳は、非常に疲れています。

脳が疲れ切っていると、人の活動においてどのような影響があるのでしょうか?

実は、「意思決定力」「判断力」が低下すると言われています。

もし、プライベートの時間を活用して「勉強をしたい!」と思っている方がいる場合、

脳が疲れ切っていると「明日でいいかな…」「今日はこんなに頑張ったし…」などと、いう心理が働くそうです。

先にした行動から自分の行動の限界を決めてしまう極めて人間的な行動みたいです。

このことから考えると、本当にやり遂げたい勉強などは特に朝することがおすすめですね。

3.モチベーションが上がるから

行動のエンジンや頭のエンジンは、動かせば動かすほど次の活動や思考にスムーズに移れます。

脳が眠っているまま難しい仕事に取組むとなると、必要以上にエネルギーを使っているように感じられ疲労感を感じますよね…

朝ちゃんと起きて活動を始めることで、脳のウォーミングアップになるだけでなく、

仕事前に何かをやり遂げた!という達成感を感じることもできるので、一日をモチベーション高く過ごすことができます^^

 

朝ちゃんと起きて活動を始めることで、

一日の時間が有効に使え、できることが増える!

朝から活動を始めることで一日のモチベーションがアップする!

また、夜自然に眠たくなって質の良い眠りに繋がる!などいいことづくめな活動です。

 

朝活におすすめの活動内容

じゃあ、実際に朝活ってどんなものがあるの?という方へ!

明日から手軽に始められるアイデアをご紹介します^^

1.お弁当を作る(30分~1時間)

お昼のためにお弁当を作ってみるのはいかがでしょうか?

昨晩の残りのおかずに、卵焼きをつくって、ご飯は予約機能を使って朝に炊けるようにセットしておきます。お弁当に入りきらなかった料理は、朝ごはんのおかずにしてお味噌汁と白米できちんと朝ごはんも食べましょう^^

ランチ代の節約にもなりますし、健康にも非常に良いです。

2.磨きたいスキルの勉強をする(1時間)

TOEICの高得点を狙ってみたり、資格取得のために勉強したりする時間として、朝の時間はとてもオススメです!

毎日習慣的に継続することで、知識の定着率もUP しますよ^

ちなみに、寝る5分前は、単語などの暗記の時間にぴったり。

起きてからまたすぐに反復学習することで、効率よく記憶にしっかりと定着させることができます♪

3.掃除する(30分)

朝からお部屋がきれいになるのは気持ちいいですね。特にオススメなのは、水回りの掃除です。トイレ掃除などは、風水でも特に大事な場所とされているので、掃除をすることによって金運がUPするかも…?

成功者の多くが、トイレ掃除をよくしているみたいです。

4.読書をする(1時間)

時間をきちんととらないと、なかなか集中して読めない「本」。読みたいなあっと思って買った本もいつの間にか「積読」になっている方も多いのでは?

朝の時間を使って読書をすることですっきりした脳内に情報がすっと入ってきます。

朝読書で得た情報を、友人と情報交換するのも楽しいですね^^

5.運動する(30分~1時間)

家の近くを散歩したり、軽いランニングはとても気持ちがいいものです。朝の新鮮な空気を吸うことで、頭に酸素をたくさんいきわたらせるイメージをしてみてください。

脳も体もシャキっとしますね^^

まずは、「習慣化する」ことがポイントです。

時間の長さはそんなに長くないものから始めるのが良いです^^

大体30分~1時間ほどあればできるものをピックアップしてみましたので、ご参考になれば幸いです。

まとめ

さて、本日は「朝活」についてご紹介しました!

毎日の積み重ねは非常に小さなものですが、朝活を一年続けた先にはきっと充実感にあふれた生活が待っているはず^^

私はまず、朝に英会話の練習をするところから始めてみようと思います♪

コメント