こんばんは!こんです^^
皆さん、よく眠れてますか?
よく眠れてるよっていう方!睡眠中に気になっているお悩みはありませんか?
先日家族と温泉旅行に行ったとき、「あんた、歯ぎしりしてたよ…」と切ない感じで指摘をうけました。
ショック!!
寝ている時は意識ができないので、自分から治すこともできないですよね…
家族だからいいものの、友達とか、彼氏とかには絶対に絶対に絶対に聞かれたくなーいTT
この、睡眠中のお悩み「いびき&歯ぎしり」。
悩まれている方も多いのではないでしょうか?
本日は、「いびき」「歯ぎしり」はなぜ起こるのか?から、おすすめグッズを交えた改善&克服法をご紹介していきたいと思います^^
いびきのメカニズム
いびきは、寝ている間になんらかの理由で、鼻から喉への空気の通り道(気道)が狭くなり、
音が出る現象です。
特に仰向けで寝ている時に起こりやすいみたいですね。
のどから出るいびきの多くは、仰向けで寝ている間にしたが奥に落ちて、軌道が狭まることで起きます。
補足ですが、その場合は、ひどくなると、睡眠時無呼吸症と呼ばれる症状を引き起こします。
これは、睡眠中に呼吸が止まってしまう症状で、これが続くと気づかないうちに体内が極端な酸素不足になることも。
こうならないためにも、初期段階でいびきに対処する癖をつけておくことが大事です。
歯ぎしりはなぜ起こるのか
それでは、歯ぎしりはなぜ起こるのでしょうか?
おすすめの改善&克服法
これが一番簡単な対処法かもしれませんね!
横向きで寝ることで、簡単に対処が可能です。
対策にスピード感を求めるあなたはコレ!
抱き枕はちょっと旅行にはもってけないよ…という方も、
コンパクトないびき対策グッズは要チェックです^^*
まとめ
本日は、「いびき」と「歯ぎしり」についてまとめてみました!
いかがでしたでしょうか?
わたしの悩みである「歯ぎしり」は、原因が明確に解明されていないところからも、なかなか改善が難しい症状ですが、無意識になる睡眠時に歯のくいしばりを避けるために、日常的に上下の歯が触れていると気づいたら離す癖をつけることが重要みたいですね。
是非みなさんも試してみてください!
コメント